グループのフォロワー機能を活用して、コミュニティ活動を盛り上げよう

ピーティックスでは、グループのフォロー機能があります。イベント告知を強化するためには、参加者にグループをフォローしてもらうことが重要です。

この記事では、グループのフォロワー機能を活用してコミュニティ活動を盛り上げるコツを解説します。

目次

フォロー機能とは

参加者はグループページまたはイベントページ、およびチケット申込時の確認画面からグループをフォローすることができます。

グループのフォロワーになると、ピーティックスから自動で配信される「新規イベント公開通知メール」や「イベント開催72時間前通知メール」を受け取れます。

また、グループの主催者からフォロワーへのメッセージの送信も受信可能です。

フォロワーを増やす方法

イベントページ閲覧者にフォローをうながす

イベントページの下部には、グループのフォローボタンが表示されます。

フォロワーになってもらうためには、イベント紹介文の中に「次回以降のイベント情報を受け取りたい方は、ページ下部のフォローボタンを押してフォロワーになってください」といった一文を入れると効果的です。

フォローボタンのアピール画像

告知のみのイベントでも無料チケットを作成する

参加者はチケット申込時の確認画面で、「今後(グループ名)が新規イベントを公開したら通知を受け取る」にチェックを入れることでも、グループのフォロワーとなります。

ピーティックスに掲載されているイベントでは、チケット申込者のおよそ8割がそのイベントを主催するグループのフォロワーになると言われています。

そのため、事前申し込みが不要な告知のみのイベントでも、無料のチケットを作成してユーザーに申し込みを促すことで、より多くのフォロワー獲得を見込むことができます。

チケット申し込み画面からのフォロー画像

1. 特典付きチケットを作成する

告知のみのイベントで作成する無料チケットの例として、申込者限定の特典を用意することが挙げられます。

特典付き無料チケット例
特典付き無料チケット例画像

その際、フォーム(アンケート)機能を利用して来場予定者の所属などを尋ねる質問を設定すると、今後のイベント運営に役立つデータも取得できます。

関連ページ:
フォーム機能で参加者から必要な情報を取得する

2. 参加者にリマインダーとして利用してもらう

イベント開催前日になると、ピーティックスから自動的にチケット申込者へリマインドメールが送信されます。

関連ページ:
参加者にイベントのリマインドメールは送信されますか?

そのため、チケットに特典をつけない場合でも、「リマインダー登録する」などの名前で無料チケットを作成することで、参加者のフォロワー化を促しつつ、イベント当日の来場率を向上させることもできます。

リマインダー登録用無料チケット例
リマインダー登録用無料チケット例画像

フォロワーへのメッセージ送信活用法

グループの主催者は、管理画面からフォロワーへのメッセージの送信ができます。

ここでは、メッセージ機能を活用し、フォロワーとのコミュニケーションを深める方法を紹介します。

フォロワーメッセージ送信画像

関連ページ:
フォロワーを確認する/フォロワーにメッセージを送信する

フォロワー限定のイベントチケット割引コードを発行する

イベントを開催する際、メッセージ機能を利用して事前にフォロワーへ割引コードを送信すれば、一般公開のイベントであっても、フォロワーのみにチケット代の割引を行うことができます。

この割引コードを活用すればフォロワーはイベントに参加しやすくなり、安定した集客を見込むことができます。

関連ページ:
特定のユーザーに割引を適用できますか?

イベント情報をいち早く案内する

イベント開催日時と場所だけが先に決まって、それ以外の詳細情報がそろっていない場合、イベントページはまだ作成できません。

ただし、この時点でメッセージでフォロワーにイベント開催を伝えておけば、先に予定を空けておいてもらえる可能性が高まります。

せっかく良い企画のイベントであり、フォロワーが興味を持っても、日程が合わなければ集客にはつながりません。メッセージ機能を活用して、フォロワーにはいち早くイベント情報を伝えましょう。

メールマガジンとして利用する

イベントを開催していない期間であっても、せっかくグループをフォローしてくれているフォロワーに何かしらの情報を発信し続けることは、フォローを継続してもらう上で重要です。

メッセージ機能に最近のグループの近況などを記載すれば、メールマガジンのように情報発信ツールとして活用できます。

フォロワー以外にも情報発信できるアクティビティ機能

グループページの「アクティビティ」欄に近況を投稿すれば、フォロワー以外のユーザーも閲覧できるため、より広く情報を発信することが可能です。

更新情報やお知らせ、関連コンテンツなどを共有し、グループの関わりを深めながらコミュニティ活動を盛り上げていきましょう。

関連ページ:
グループのアクティビティに投稿/削除する

グループアクティビティ機能画像
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

イベント・コミュニティ主催者のためのピーティックス活用支援サイト「Peatix U」。ピーティックスの使い方やイベント・コミュニティのノウハウ、活用事例などをまとめています。

目次